SAPモジュールとは!? FI・CO・SD・MM・LE・PP・QMを解説
SAP ERPを理解するうえで、モジュールというものを理解する必要があります。
モジュールとは業務領域・機能群のことです。
SAP ERPは多くのモジュールに分かれているため、それぞれのモジュールを体系立てて理解する必要があります。
本記事では、SAPモジュールとは何か、それぞれのモジュールの特徴を整理しましたので、ぜひ最後まで読んでください。
SAPのモジュールとは
SAPのモジュールとは、業務領域ごとに分けたシステムの機能群のことです。
言い換えると、SAP ERPを構成する「パーツ」だと思ってください。
SAP ERPは以下のモジュールに分かれています。
モジュール名 | 略称 | 英語名 |
---|---|---|
財務会計 | FI | FInancial Accounting |
管理会計 | CO | COntroling |
販売管理 | SD | Sales and Distribution |
購買管理/在庫管理 | MM | Material Management |
物流管理 | LE | Logistics Execution |
生産計画/管理 | PP | Production Planning and Control |
品質管理 | QM | Quality Management |
SAP ERPでは、システム設定・開発を機能群ごとに管理したり、業務要件定義を領域ごとに進めやすくしたりするために、モジュールという単位で分類しています。
それでは、それぞれのモジュールがどのような特徴を持っているのか解説していきます。
財務会計:SAP FIモジュール
SAP FI(Financial Accounting)とは、財務会計モジュールのことです。
SAP ERPは会計システムから始まったと言われており、SAP ERPを導入する企業のほとんどが、SAP FIモジュールを使用します。
また、販売や購買の実績によって、SAP FIに収支実績が連携されてくるため、SAPの中心的なモジュールとなります。
SAP FIは、PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CS(キャッシュフロー計算書)といった社外向けの財務諸表を出すための機能が備わっており、主に以下のサブモジュールに分かれています。
サブモジュール名 | 略称 | 機能概要 |
---|---|---|
総勘定元帳 | FI-GL | 会社のあらゆる取引を記録するための機能です。他のモジュールで転記された実績をFI-GLに連携し、会計仕訳が登録されます。 |
債権管理 | FI-AR | 得意先補助元帳を作成する機能を持っており、得意先別に売掛金や未収金の残高と明細を管理します。 |
債務管理 | FI-AP | 仕入先補助元帳を作成する機能を持っており、仕入先別に買掛金や未払金の残高と明細を管理します。 |
固定資産会計 | FI-AA | 不動産や大型設備といった有形資産から、システムなどの無形資産まで固定資産として管理します。 |
その他、FIは以下のサブモジュールも持っており、これらを使う企業もあります。
- FI-BL(銀行関連会計)
- FI-RL(小売元帳)
- FI-FM(予算管理)
- FI-SL(特別目的元帳)
- FI-TV(従業員経費管理)
管理会計:SAP COモジュール
SAP CO(Controlling)とは、管理会計モジュールのことで、原価を管理するモジュールです。
SAP ERPでは、購買・生産・販売のマスタ情報をもとに、SAP COモジュールで標準原価計算をすることができます。
また、購買・生産・販売の実績をSAP CO(管理会計)に連携することにより、実際原価の計算をすることができます。
標準原価計算ができている企業は多いですが、購買・生産・販売実績を連携する必要がある実際原価が計算できている企業は少ないです。
そのため、SAP ERPを入れる大きな目的の1つに、SAP COを利用した原価管理を掲げる企業は多いのです。
原価管理をするSAP COは、社内向けの財務レポートを出すための機能が備わっています。
以下がSAP COのサブモジュールです。
サブモジュール名 | 略称 | 機能概要 |
---|---|---|
間接費管理 | CO-OM | 電力・水道費、人件費、減価償却費など、製造にかからない間接費を集計し、各直接部門に配賦管理をします。 |
製品原価管理 | CO-PC | 購買・生産・販売のマスタから標準原価を計算したり、購買・生産・販売の実績から実際原価を計算します。標準原価・実際原価の差異から、原価差異分析をします。 |
収益性分析 | CO-PA | 収益(売上)および費用(原価など)から、品目・得意先・国・プラントなどごとに、多次元で収益性分析をします。 |
間接費を集計し製造部門に配賦、製造実績により直接費と間接費から製品単位の製造原価を算出、実際にかかった費用と売上から、品目・得意先・国・プラントなどの軸ごとに収益性の多次元分析をすることがSAP COモジュールではできます。
販売管理:SAP SDモジュール
SAP SD(Sales and Distribution)とは、販売管理モジュールのことです。
SAP SDでは、受注→出荷→請求といったプロセスを実現します。
具体的には、得意先からの見積・受注、モノの出荷、得意先への請求といった機能を有し、請求情報をSAP FI(財務会計)に連携し、売上計上をします。
特殊な販売プロセスにも対応しており、返品の場合は、返品受注→入荷→請求取消というようなプロセスや、モノを扱わないサービス業の場合、受注→請求というプロセスにも柔軟に対応できます。
SAP SDでは受注・出荷・請求のどのプロセスでも帳票(貿易帳票・請求書など)を発行することができるため、販売業務の改善が見込めます。
また同じ品目でも得意先ごとに販売価格を変えたい場合、販売数量によってディスカウントしたい場合など、企業の価格決定コンセプトに合わせて、柔軟に価格を決定できる機能も有しています。
購買管理/在庫管理:SAP MMモジュール
SAP MM(Material Management)とは、購買管理/在庫管理モジュールのことです。
SAP MMでは、発注依頼→購買発注→入庫→請求書照合といったプロセスを実現します。
具体的には、仕入先への発注依頼・購買発注、モノの入庫、仕入先から届いた請求書の確認(請求書照合)といった機能を有し、請求書照合情報をSAP FI(財務会計)に連携し、仕入先への支払処理をします。
また、SAP MMは在庫管理機能も有しており、今会社のそれぞれの保管場所に在庫がどれくらいあるか、プラントごとの在庫資産はいくらあるのかという管理ができます。
在庫の入出庫に合わせて、在庫資産が増減します。
その在庫資産増減のときに、どのような会計仕訳を起こすのかを「移動タイプ」という入出庫の種類を選択し、自動で会社に合わせた仕訳を起こすことができます。
物流管理:SAP LEモジュール
SAP LE(Logistics Execution)とは、物流管理モジュールのことです。
SAP LEは、SAP SD(販売管理)の出荷プロセスの詳細化と倉庫管理をするモジュールです。
具体的に出荷管理では輸送日程計画・輸送経路決定・ピッキング、倉庫管理ではプラント間の転送指示・在庫転送をします。
輸送日程計画では、受注の得意先への納入日程日から、いつまでに出荷する製品を生産・出荷準備をすれば良いのかの日程計画計算を実施します。
輸送経路決定では、得意先のロケーション・製品を出荷する自社のプラント/出荷ポイント・同じ日の他出荷と合わせた複数配送などを考慮し、最適な輸送経路を提案します。
在庫転送オーダーでは、自社在庫の数量・生産計画から、プラント間の在庫の融通をし、在庫数量の調整をします。
SAP LE を使うことにより、得意先や自社内の物流・在庫の最適化をすることができます。
生産計画/管理:SAP PPモジュール
SAP PP(Production Planning and Control)とは、生産計画/管理モジュールのことです。
SAP PPでは、生産計画→製造指図→製造実績(入庫・出庫・作業完了確認)といったプロセスを実現します。
具体的には、得意先からの受注や需要見込から生産計画(MPS/MRP)を実施します。
生産計画実施により、製品・半製品をいくら生産するのか、原材料をいくら発注するのかを算出し、それぞれ製造指図・発注依頼に変換します。
その後、製造指図に基づいて生産を実施し、実際に製品・半製品がいくらできたか(入庫)、半製品・原材料をいくら使ったか(出庫)、作業にいくら時間がかかったか(作業完了確認)といった製造実績を製造指図に対して入力していきます。
製造実績を正確に入力することにより、リアルタイムで精度の高い在庫管理ができます。
また、実際に製造でかかったコストをSAP CO(原価管理)に連携することにより、製造原価を把握できます。
SAP PPを使うことにより、正確な生産計画・在庫管理・原価管理をすることができるようになります。
品質管理:SAP QMモジュール
SAP QM(Quality Management)とは、品質管理モジュールのことです。
SAP QMでは、品質計画→品質検査→使用決定といったプロセスを実現します。
具体的には、購買入庫、生産入庫や次回検査日超過をトリガーに、自動で品質検査計画(検査指示)を登録します。
この段階で在庫ステータスを品質検査中にすることで、在庫の使用をできないようにブロックします。
検査指示をもとに、予め設定しておいた検査項目に対して、検査で出した値を入力していきます。
検査の値によって、検査結果(使用決定)を出します。
合否により、在庫ステータスを利用可能 or 保留に自動変更します(利用可能在庫になることにより、在庫が使用できる状態になります)。
SAP QMモジュールを使用することにより、品質検査と在庫ステータスの自動連動をすることができ、高度な在庫管理が実現できます。
SAPのトレーニングはグランパスコンサルティングにお任せください
SAP ERPには多くのモジュールがあります。
そのため、すべてを体系的に把握しているSAPコンサルタントは少なく、優秀なSAPコンサルタントの育成は難易度が非常に高いです。
グランパスコンサルティングでは、これまでSAP業界で培ってきたノウハウと実績を基に、SAPコンサルタントのトレーニングを行っております。
SAPコンサルタントとしてスキルアップするためのトレーニングマテリアルを体系的に取り揃えていますので、ぜひ弊社のトレーニングを利用してみてください。