SAP ERPとは!? SAPの各システムを解説
SAPって企業のERPシステム(基幹システム)であることはよく知られています。
SAP ERPってよく聞くけど、
- どんなシステムなのか
- 入れるとメリットがあるのか
- ERP以外にもSAPのシステムってあるのか
深くは知らない人が多いと思います。
本記事では、SAP ERPがどんなシステムなのか、SAPが他にどういうシステムを出しているのかについて解説していきます。
SAP ERPとは
SAP ERP(Enterprise Resource Planning)とは、ドイツにあるSAP社が販売するERPシステムです。
ERPシステムとして、市場シェア1位の製品で、世界中の企業で使われている、実はすごいシステムなんです。
SAP ERPはパッケージ製品のため、オーダーメイドで1からシステムを作るよりも、簡単・短期間で導入できます。
SAP ERPの特徴の1つに会社の業務にシステムを合わせていくカスタマイズ機能があります。
このカスタマイズ機能を駆使することにより、世界中の多種多様な業界・企業の業務にマッチしてきました。
多種多様な業界・企業の業務にマッチできることが、世界中の企業に利用され、市場シェア1位になっている理由の1つです。
SAP ERPのモジュール
会社にはさまざまな業務に分かれています。
SAP ERPはこれらの業務領域をいくつかの単位に分けて管理しています。
この分類された単位を「モジュール」と呼びます。
SAP ERPには、以下のモジュールがあります。
略称 | モジュール名 |
---|---|
FI | 財務会計(FInancial Accounting) |
CO | 管理会計(COntroling) |
SD | 販売管理(Sales and Distribution) |
MM | 在庫購買管理(Material Management) |
PP | 生産計画/管理(Production Planning and Control) |
QM | 品質管理(Quality Management) |
PS | プロジェクト管理(Project System) |
PM | プラント保全(Plant Maintenance) |
WM | 倉庫管理(Warehouse Management) |
HR | 人事管理(Human Resources) |
CA | クロスアプリケーション(Cross Application) |
SAPを使っている人は「略称」で呼ぶことが多いです。
略称はモジュールの英語名称の頭文字を取ったものです。
ここはSAPを使っているうちに覚えていきます。
また、モジュールをもう少し細かく区分けした「サブモジュール」があります。
サブモジュールはSAPシステム担当者が細かい機能単位に、システム管理をしていくために分類されています。
SAP ERPの導入メリット
SAP ERPが世界中の企業で使われているのは、3つの大きなメリットがあるからです。
それでは1つずつメリットを見ていきましょう。
統合性
これまでのシステムは、調達、販売、生産、会計システムというように、用途ごとに分けて管理されてきました。
SAP ERPはこれら基幹系業務が1つのシステムに統合されています。
そのため、モノ(在庫)の動き・カネの動きを1つのシステムで管理することができます。
また1つのシステムで会社業務を管理するため、業務プロセスの統合をすることができます。
(例:受注→生産→調達、予算→実績など)
リアルタイム性
1つのシステムで管理することにより、システム間のデータ連携が不要になります。
システムが分かれていると、調達システムでモノを買う→会計システムへ買掛金を計上といった具合に、データ連携をする必要がありました。
そのため、購買をしてから買掛金計上するまでにタイムラグがありました。
これがSAP ERPになると、モノが動くと同時に会計データの計上がリアルタイムでできます。
スピーディーな経営判断が求められる昨今、このリアルタイム性はSAP ERPが売れている理由の1つに挙げられます。
情報可視性
1つのシステムにすべての業務データが整合性を保った状態で格納されています。
そのため、さまざまな切り口のデータ分析が可能になっています。
(例:受注件数あたりの売上実績、品目ごとの利益率、生産実績と実際原価関係、など)
また、SAP ERPで出した分析レポートをExcelにダウンロードも可能なため、オフラインでの情報共有にも適しています。
SAP ERP以外の主なSAP社のシステム
SAP社の製品は、SAP ERPが一番知られています。
しかし、SAP ERP以外にも企業システムの付加価値を高めるSAPシステムが他にもあります。
ここからは、SAP ERP以外のSAPシステムについて少し触れていきます。
SAP BW(SAP NetWeaver Business Warehouse)
SAP BW(Business Warehouse)は、データウェアハウスシステムです。
データウェアハウスとは、企業のデータを倉庫のように溜め込み、分析するためのシステムです。
SAP ERPは、会社業務プロセスを回すことに特化したシステムです。
SAP ERPでも簡易的な分析レポートを出すことはできますが、多次元分析など、高度な分析には不向きです。
そこで利用されるのが、このSAP BWです。
昨今、ビッグデータを利用した高度な分析による迅速な経営判断は不可欠と言われています。
SAP ERPに入力された整合性のとれたデータを、SAP BWに連携し分析することで、高度な多次元分析が可能になります。
例えば、SAP ERP→SAP BWを連携することにより、以下のことが実現できます。
- 製造業における工場全体・ライン毎の設備稼働状況の把握および設備異常の早期発見
- 売上・顧客データから、顧客をパターン別に詳細に分類し、セグメント毎に最適なマーケティング施策の実施
- 競合他社の販売価格、商品製造原価などのデータから導かれる商品の最適価格の決定
今後、スピーディーで最適な経営判断をするために、高度な分析力が必要になります。
そのためにSAP ERPのみならず、SAP BWの利用は必須と言えます。
SAP APO(Advanced Planning and Optimization)
SAP APO(Advanced Planning and Optimization)は、SCM(サプライチェーンマネジメント)に特化したシステムです。
SCM(サプライチェーンマネジメント)とは、モノが仕入先→自社→得意先と一連のチェーンのように紐づいた形で管理する仕組みのことです。
SAP APOを使用することにより、
- 過去の受注履歴を基にした需要計画の策定
- 需要計画を基にした生産計画・調達計画の策定
- 生産計画を基にした出荷・物流計画
- 仕入先から購買した在庫→生産で製造した在庫→顧客に販売した在庫といったロットトレース
- 製造負荷管理のための監視機能
など、仕入→生産→販売までの一連のサプライチェーンを管理・計画する機能群で成り立っています。
特に製造業において、顧客への納期管理は必須です。
納期管理を確実にするために、高度な計画をすることが、SAP APOで実現できます。
SAP CRM(Customer Relationship Management)
SAP CRM(Customer Relationship Management)は、顧客情報管理に特化したシステムです。
CRMとは、顧客情報・取引実績・営業担当の意見・過去の商談内容・市場のニーズ・競合他社情報などを基に顧客データの可視化・分析することで、マーケティング・アフターサービスに活かすための仕組みです。
SAP ERPでは、顧客からの受注、顧客への商品出荷・請求のみが管理されます(会計データと連携される業務のみ)。
しかし、実際の営業活動において、受注を獲得するまでの活動、商品を出荷した後のアフターサービスによる顧客満足度向上までが重要です。
そういった営業ニーズに応えるためのシステムが、SAP CRMです。
またSAP社はSAP HybrisというCX(カスタマーエクスペリエンス)に特化した製品を提供しており、個々人に最適化されたマーケティング・購買機会提供・モバイル連携などを実現しており、近年SAP社が特に力を入れている領域の1つです。
SAP ERPサポート終了とS/4 HANA移行の流れ
ここまで話してきたSAP ERPは、2027年に保守サポートが終了します。
つまり2027年以降に発生したシステムバグは、SAP社は対応しない(サポートしない)ということです。
※1:以前は、2025年まででしたが、2027年に延長されました。
※2:SAPを導入している企業は追加費用を払えば、2030年までは延長サポートが受けられます。
SAP ERPの保守サポートが終了するため、現在SAPを導入している企業は、以下の3つの選択肢を迫られています。
# | 対応案 | 補足 |
---|---|---|
1 | S/4HANAへの移行 | SAP ERPの次世代バージョンであるS/4HANAに移行する |
2 | SAP ERPを継続利用 | サポートを受けずに、SAP ERPを利用し続ける |
3 | 他ERPパッケージへの乗り換え | Oracle・Microsoft・NTT・富士通などが販売するERPパッケージに乗り換える |
現在SAPを導入している企業が日本国内に2,000社あると言われていますが、サポート切れの不安・他ERPへ乗り換えることによる運用コストの増加から、多くの企業は次世代バージョンのS/4HANAへの移行を検討しています。
SAP ERPは会社の基幹業務を広範囲にカバーしたシステムであるため、移行に少なくとも1年半はかかります。
また、SAPを導入している企業は大企業であることが多く、国内複数拠点・海外拠点なども含めて、2027年までにすべて移行し終える必要があるため、すでにS/4HANAへの移行に取り掛かっている企業も多く、これからますますSAP市場は活況になってくると考えられています。
SAP ERPで業務効率化を実現
SAP ERPを導入することにより、
- 会社業務をシームレスに統合できる
- モノから会計へデータをリアルタイムに連携できる
- ERPの周辺システム(SAP BW、SAP APO、SAP CRM)と連携することにより、広範囲な業務をカバーし、高度な多次元分析をすることができる
といった、業務を効率化・高度化するメリットが享受できます。
また、今後はERPとデジタルを連携し、より付加価値の高い企業システムが求められます。
そのため、S/4HANAへの移行と同時に、クラウド移行(サーバを自社管理から、AmazonやMicrosoftなどが管理するクラウドサーバへの移行)が主流となっています。
今後はクラウドでの運用も含めた、自社に最適なERP運用が求められていきます。
グランパスコンサルティングではS/4 HANAへの移行やクラウド移行に関するコンサルティングサービスを提供しておりますので、ぜひ弊社のコンサルティングサービスをご活用ください。