050-5527-1256
受付時間 10:00〜19:00(水曜/木曜定休)
ご相談予約はこちら
メニュー
CLOSE
カウンセラー紹介
無料相談のご予約
画面トップへ
無料相談のご予約

職場恋愛はやめとけ!社内恋愛は絶対にバレる!職場恋愛のリスクを徹底解説!

  • 女性
  • 男性
婚活コラム画像

職場恋愛に憧れて、社内の異性とお付き合いをしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
職場恋愛は毎日好きな人に会えて、帰り道にデートできて楽しそうと安易に考えてはいませんか?
実は、職場恋愛はそんなに甘いものではありません。
この記事では、職場恋愛で考えておかなければならないリスク、職場恋愛が向く人・向かない人、さらに職場恋愛がバレない方法について解説します。

職場恋愛(社内恋愛)は会社で禁止されている?

職場恋愛をしてよいかどうかは、会社の就業規則として決められている場合があります。
もし就業規則に明確に定められていなくても、日本企業では職場恋愛はあまり推奨されていません。
職場恋愛して会社をクビになったり、不利益な待遇を受けることは基本的にはありませんが、職場恋愛をするのであれば、事前に会社の就業規則を確認しておきましょう。

職場恋愛(社内恋愛)の7つのリスク

職場恋愛には想像以上に多くのリスクが存在します。
ここでは、職場恋愛が抱える7つのリスクについて解説します。

①公私混同する

職場内に恋人がいると、どうしても公私混同してしまうことがあります。
たとえば、部署が違うのにその人の仕事を手伝ったり、ケンカしていて相手を無視したり、職場というオフィシャルな場所でも私情を持ち込んでしまうこともあるでしょう。
公私混同は当人同士の問題だけではありません。お互いの上司や同僚にも迷惑をかけてしまいます。
あくまでも職場というオフィシャルな場所であるという気持ちで仕事に臨むようにしましょう。

②仕事に集中しにくい

職場に恋人がいると、恋愛気分が抜けきれず、仕事に集中できないことも多いでしょう。
仕事でミスが増えたり、ボーッとしてしまったり、仕事が手に付かない可能性があります。
仕事に集中できず、ミスを連発するような状況になれば周りにも迷惑をかけてしまいます。
職場に恋人がいたとしても「仕事は仕事」と割り切ることが重要です。

③周りの同僚が気を遣う

職場恋愛の場合、会社内で公認のカップルという場合もあるでしょう。
公認の仲の場合、2人が仲良くても、喧嘩していても周りの同僚はその空気を敏感に感じてしまいます。
「飲み会のときには2人の席は隣同士」、「勘違いされないように一定の距離をとる」などと周りに気を遣わせてしまうこともあるでしょう。
上司や同僚に気を遣わせすぎると、自分たちもいつしか心苦しくなってしまうでしょう。

④ケンカをすると気まずい

プライベートでケンカをしても、職場恋愛では会社で顔を合わせなければなりません。
距離を置きたくても物理的に難しいため、気まずい思いをすることもあるでしょう。
仕事で話す必要がある時にメールで済ませてしまったり、目を合わせないなども起こりがちです。
公認の仲であれば、そんな2人の様子をみて同僚に気を遣わせてしまうこともあります。
このように、職場恋愛ではケンカ中は絶えず気まずい雰囲気になるため、注意が必要です。

⑤別れた後は地獄

職場恋愛は破局後に地獄が待っています。職場では必ず顔を合わせなければなりません。
別れた後は付き合う前のようなまっさらな気持ちで接することは困難です。
仕事上でも、相手を避けてしまったり、接し方がわからなくなってしまいます。
別れた後の気まずさは、職場恋愛の最大のリスクと言えるでしょう。

⑥嫉妬されやすい

職場では、仕事上さまざまな人と恋人が会話することもあります。
同じ職場内では、お互いの行動が常に監視されてしまうため、嫉妬するケースがあります。
「あの人と親しげに話していたね」など言われてしまうと、仕事がやりづらくなってしまいます。
仕事とはいえ、別の異性と仲良くすることが原因で喧嘩になることも少なくないでしょう。

⑦トラブルになるとキャリアに傷が付く可能性がある

職場恋愛は2人の間でトラブルになると最悪の場合、キャリアに傷が付くことがあります。
2人の関係に亀裂が入り、仕事上同じ部署にいられないというケースもあるでしょう。
中には職場での居心地が悪くなり、退職を余儀なくされることもあります。
こうなってしまうと、会社として今まで通りの待遇で雇用することが困難です。
職場恋愛は2人の間にトラブルがあると、致命的な結果になることも心得ておきましょう。

職場恋愛(社内恋愛)のメリット

職場恋愛のメリットは、恋人と同じ職場で働けるため、いつも好きな人と一緒にいられることです。
普通は会う時間が限られますが、同じ職場であれば毎日顔を見ながら仕事をすることが可能です。
また、お互いの仕事内容もわかることから、理解しあえることもメリットと言えるでしょう。
もし恋人が先輩や上司であれば、仕事ぶりを見て尊敬できることもメリットの1つといえます。

職場恋愛(社内恋愛)が向いている人・向いていない人

では、職場恋愛に向いている人と向いていない人はどういう人なのでしょうか。
ここでは、職場恋愛に向く人、向かない人の特徴について解説します。

職場恋愛が向いている人

職場恋愛でもうまくやっていける人は、公私混同せずに淡々と仕事に取り組める人です。
職場恋愛ではどうしても感情が先に立ち、仕事でも公私混同してしまったり、相手のことを気にしすぎて、不自然な行動をとってしまいがちです。
しかし、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切る必要があります。
淡々と仕事に取り組める人であれば、職場恋愛も気にせずに仕事に集中できるでしょう。

職場恋愛が向かない人

一方、職場恋愛が向かない人は、公私混同してしまう人です。
仕事中でも恋人のことが頭から離れず、そのことで仕事に悪影響が出てしまいます。
また、理性よりも感情が先に立ち、ケンカの後など職場に険悪な雰囲気を持ち込んだり、職場でプライベートの態度を取ってしまうなどのタイプの人も職場恋愛は向きません。
仕事とプライベートの区別ができないと、職場でも恋人気分で仕事をすることになってしまいます。

職場恋愛(社内恋愛)がバレない方法

職場恋愛は多くのリスクがあり、可能な限り避けた方が良いでしょう。
しかし、どうしても職場に恋人ができてしまった場合、周囲にバレないようにする必要があります。
ここでは、職場恋愛がバレない方法について解説します。

出退勤の時間をずらす

職場恋愛がバレない方法は、出勤時間をずらすことです。
恋人の家から直接出勤すると、2人同時に出社することになります。
毎日のように同じ時間に出社し、帰る時間も同じだと周囲から「あの2人付き合っているのでは?」と勘付かれてしまいます。

馴れ馴れしくしない

職場ではいくら仲が良くても、馴れ馴れしくしないことも周囲にバレないコツです。
馴れ馴れしく接するのは主に以下のような場合です。

  • 2人で寄り添ってひそひそ話をする
  • お互いを名前で呼び合う
  • 恋人からの頼まれた仕事を優先する

このような態度は周囲からみると不自然です。
仕事は仕事、プライベートはプライベートとしっかり割り切って仕事をしましょう。

会社で2人きりにならない

職場恋愛でバレないためには、できるだけ会社では2人きりにならないようにしましょう。
2人きりになると、つい気が緩んで恋人感覚で話をしてしまいます。
そんな時に急に同僚が入ってきたりすると、とても気まずいことになるでしょう。
特に2人だけの残業だと「申し合わせて残業しているのでは?」と怪しまれるため、要注意です。

会社近くでデートをしない

会社の近くでデートをしないことも、職場恋愛をバレないようするためには重要です。
会社の周囲は、職場の同僚と出会う危険性が非常に高いです。
仕事帰りに職場の近くで食事をしていたら、同僚と出くわしてしまうなどが日常茶飯事でしょう。
会社の近くは危険地帯と考え、なるべく職場から遠い場所でデートをするようにしましょう。

まとめ:職場恋愛(社内恋愛)は絶対バレる!出会いがない人は結婚相談所がおすすめ!

この記事では、職場恋愛で考えなければならないリスク、職場恋愛が向く人・向かない人、そして職場恋愛がバレない方法などを解説してきました。
職場恋愛は、会社の就業規則で禁止されていることもあります。
黙認されている場合でも、職場恋愛は多くのリスクを覚悟しなければなりません。
ケンカしたり別れた後の気まずさは、仕事どころではありません。

また、それが原因でせっかくのキャリアを棒に振るようなケースも考えられます。
職場恋愛はいくらバレないようにしているつもりでも、多くの場合で周囲にはバレているものです。
気がつけば、当人同士以外は皆知っていたなど少なくありません。
このように、職場恋愛は多くのリスクを伴います。
そこまでのリスクを負ってでも職場恋愛を続ける強い覚悟があれば別ですが、職場恋愛は面倒だと思う気持ちがあれば、職場で恋人を見つけるのは避けた方が賢明です。
恋人との出会いは、職場以外でも多くの方法があります。
マッチングアプリや習い事、社会人サークルなど出会い方は多岐に渡ります。
結婚を意識しているのであれば、結婚相談所への入会がおすすめです。

結婚相談所グランパスパートナーズでは、実績あるカウンセラーが悩み相談を受け付けています。
LINEやメールフォームから簡単にお問合せが可能ですので、お気軽にご連絡ください。