050-5527-1256
受付時間 10:00〜19:00(水曜/木曜定休)
ご相談予約はこちら
メニュー
CLOSE
カウンセラー紹介
無料相談のご予約
画面トップへ
無料相談のご予約

スピード婚のメリット・デメリットは?スピード婚を成功させる5つのポイントを徹底解説!

  • 結婚
婚活コラム画像

素敵な人に出会い、1年以内に結婚する「スピード婚」。
すぐにでも結婚したいと思う一方で、本当にうまくいくのか不安に感じる方も少なくないでしょう。
実は、スピード婚を成功させた人には、共通した特徴があります。
この記事では、スピード婚のメリットやデメリット、離婚率、そしてスピード婚を成功させるための5つのポイントについて解説します。

スピード婚とは

一般的にスピード婚とは、交際から1年以内に結婚することを指します。
スピード婚の利点は、出会ったばかりの楽しい時期に、結婚生活を始められることです。
新鮮で楽しい結婚生活を送ることができれば、毎日幸せを感じることができるでしょう。
ここでは、一般的な結婚までの交際期間と結婚相談所ではどのタイミングで結婚に踏み切るカップルが多いのかについて解説します。

一般的な結婚までの交際期間は約4年

国立社会保障・人口問題研究所が行った「第15回出生動向基本調査」によると、一般的な結婚までの交際期間は約4年であることが分かりました。
4年という期間は、女性にとってはかなり長く感じられる場合が多いでしょう。
特に30代の女性では、もう少し早いタイミングで結婚したいと思う人も少なくないでしょう。

結婚相談所の結婚までの交際期間は約半年

結婚相談所で最も多い結婚時期は何ヶ月目でしょうか?
IBJの「2022年度版成婚白書」によると、交際開始から成婚までの交際期間で最も多いのは、「3〜4ヶ月」でした。
続いて「4〜5ヶ月」、「2〜3ヶ月」の順です。
結婚相談所では、交際開始から半年以内に約8割のカップルが成婚しています。
これらのデータから、スピード婚は交際後、約半年以内に結婚するカップルが多いことが分かります。

スピード婚のメリット

一般的な結婚までの交際期間が約4年という前提で、スピード婚のメリットについて解説します。

結婚のタイミングを逃さない

結婚は、お互いの気持ちが最も盛り上がったタイミングがベストです。
交際期間が長くなると、2人の時間がマンネリ化し、新鮮な気持ちを保ち続けることはできません。
また女性であれば、出産のことも考え、長い交際期間を避けたいと思う方も多いでしょう。
スピード婚であれば、お互いの気持ちが最も盛り上がったタイミングで結婚できるため、幸せな結婚生活をすぐに開始することができるでしょう。

早めに子どもを授かる

最近は晩婚化が進み、結婚適齢期が徐々に後ろにずれています。
そのため、子どもを望むカップルにとって、交際期間の長さがネックになることがあります。
30代で知り合い、交際が長引くと、出産に対する焦りが生じることも少なくありません。
スピード婚であれば、30代で出会えた場合、半年程度で結婚し、子どもを授かる可能性が高まります。

新鮮な結婚生活を送れる

長期間交際を続けると、相手のことがよく分かり、2人の関係がマンネリ化してしまうことがあります。
一方、スピード婚の場合は「こんな趣味があったのか」「こんなに料理が上手なんだ」「真面目だと思っていたけれどユーモアもあるんだ」と新たな一面に驚き、新婚生活が毎日新鮮で楽しいものになります。
マンネリになる前の最も楽しい時間を新婚生活として迎えられる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

スピード婚のデメリット

一方、スピード婚には、いくつかのデメリットも存在します。
スピード婚に不安を感じる人は以下の点が気になっているかもしれません。
では、それぞれ詳しく解説します。

相手のことを深く知る時間が足りない

最初のデメリットは、交際期間が短く、相手の性格や人間性を深く知る時間が足りない点です。
結婚後に、「こんな人だとは思わなかった」と後悔するケースも少なくありません。
お互いに自分をよく見せようとし、本来の姿をさらけ出せないまま結婚に至ることがあります。
そのため、スピード婚の場合は、最初から素の自分を見せ、本音で交際することが大切です。

家族や友人の理解を得られないことがある

スピード婚は、交際期間の短さから、家族や友人に理解されないことがあります。
特に保守的な家庭では、結婚を反対されることも少なくありません。
スピード婚を目指す場合は、早めにお互いの両親に相手を紹介し、信頼を築くことが大切です。

結婚式までの準備期間が短い

結婚式までの準備期間が短くなる点もデメリットとして挙げられます。
式場の予約、招待状や衣装選び、料理や引き出物の準備などが慌ただしく進む可能性があります。
特に「結婚式は一生に一度のイベント」と考える女性にとっては、結婚式の準備に時間を確保できないことが負担となる場合もあります。
そのため、入籍後に時間をかけて準備し、後日挙式を行うことも検討すると良いでしょう。

スピード婚の離婚率

スピード婚の離婚率がどの程度か気になる方も多いでしょう。
アメリカのエモリー大学の研究者が2014年に実施した研究結果」によると、スピード婚は、交際期間が3年以上のカップルに比べて、離婚率が高い傾向があることが分かっています。
具体的なデータは以下の通りです。

  • 交際3年以上のカップルと比較した場合、39%離婚率が高い
  • 交際1~2年以上のカップルと比較した場合、20%離婚率が高い

これはアメリカでの研究結果で、日本人のスピード婚の離婚率とは相違があるかもしれません。
しかし、交際期間の長さと離婚率には一定の相関があると言えるでしょう。

スピード婚を成功させる5つのポイント

では、離婚せず幸せな結婚生活を続けるためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
ここでは、スピード婚を成功させる5つのポイントについて解説します。

①デートの回数を増やす

1つ目のポイントは、できるだけデートの回数を増やすことです。
一般的には、週に1回程度のデートが普通ですが、可能であれば週に2回、3回と回数を重ねましょう。
もし住んでいる場所が遠く、デートが難しい場合でも毎日30分程度電話をするなど、お互いを知る時間を少しでも取ることをおすすめします。
スピード婚の場合、短期間でお互いを知ることが非常に重要です。
できる限りデートやコミュニケーションの機会を増やす努力をしましょう。

②ありのままの自分で交際する

2つ目のポイントは、ありのままの自分で交際することです。
最初に良い面だけを見せようと背伸びしたり、猫をかぶらずに、素の自分を見せましょう。
交際を始めたばかりの頃は、誰でも良い面だけをアピールしがちです。
これはスピード婚においては、絶対にやってはいけないことです。
短い交際期間で相手の本音を知ることが、スピード婚を成功させる秘訣です。
良い面だけを見せたい気持ちは理解できますが、素の自分でお互いを理解し合うことが重要です。

③結婚までに旅行や同棲をする

3つ目のポイントは、交際期間中に2人で旅行や同棲をすることです。
一緒に寝食を共にすることで、デートでは見えなかった相手の一面が見えてくることがあります。
そのため、旅行や同棲を通じて、相手のことをより深く知ることができます。
ただし、結婚相談所によっては、交際中の宿泊や同棲を禁止している場合があります。
規定に従い、可能であれば試してみるとよいでしょう。

④結婚観を擦り合わせる

4つ目のポイントは、交際中に2人の結婚観を充分に擦り合わせておくことです。
「将来どのような家庭を築きたいか」「どのような結婚生活を送りたいか」話し合うことが大切です。
ただし、結婚観を擦り合わせるといっても、完全に一致させることは難しいでしょう。
もともと他人同士である2人の考えが、全て一致することはありません。
重要なことは、お互いの違いを理解し、その上でどのように許容し合えるか考えることです。
堅苦しく考えずに、リラックスした雰囲気でお互いの意見を出し合うことを心がけましょう。

⑤家族と関係を築く

5つ目のポイントは、交際を始めた段階で、家族との関係を築いておくことです。
交際を始めたら、お互いの両親に交際の報告を行いましょう。
スピード婚が失敗する原因の1つに、家族からの反対があります。
「そんな短期間で結婚を決めるなんて…」という反対を受けないためにも、早い段階で「これから○○さんと結婚を前提にお付き合いします」と報告し、相手を両親に紹介することが大切です。
家族が交際相手について理解があれば、結婚への流れがスムーズに進むでしょう。

スピード婚を目指すなら結婚相談所が最適!

では、スピード婚を実現するためには、どのような婚活方法が適しているのでしょうか。
結論として、スピード婚を目指す場合に、最適な婚活方法は「結婚相談所」です。
結婚相談所が最適な理由は、下記の通りです。

  • 結婚相談所なら相手の条件を見て選べる
  • 結婚相談所は相手の身元が保証されている
  • 結婚相談所では専任のカウンセラーに相談できる

スピード婚を実現するためには、相手の正確な情報を知ることが必要です。
結婚相談所では、「独身証明書」や「収入証明書」の提出が義務付けられています。
マッチングアプリのように、自己申告で年収などを自由に記載できる仕組みではありません。
また、専任のカウンセラーが付き、アドバイスを受けながら婚活を進めることができます。
これにより、2人だけで舞い上がり、勢いで結婚を決めてしまうリスクを避けることが可能です。
そのため、結婚後に後悔するケースは、他の婚活方法に比べて少ないと言えるでしょう。

まとめ:結婚はタイミングが重要!工夫次第でスピード婚は成功する

この記事では、スピード婚のメリットやデメリット、離婚率の傾向、そしてスピード婚を成功させる5つのポイントについて詳しく解説しました。
一般的な結婚よりもスピード婚の方が、離婚率が高いことが分かりました。
しかし、今回ご紹介したポイントを意識することで、後悔しないスピード婚を実現することが可能です。

また、スピード婚を実現するには、結婚相談所の利用が最適です。
結婚願望が高く、希望条件に合った相手を見つけることができます。
さらに、専任のカウンセラーが悩みや不安に対応してくれるため、安心して婚活を進められます。

結婚相談所グランパスパートナーズでは、実績あるカウンセラーが悩みの相談を受け付けています。
LINEやメールフォームから簡単にお問合せが可能ですので、お気軽にご連絡ください。